台湾グルメ

台湾グルメ

【台湾B級グルメ】おすすめの唐揚げ専門店「師園鹽酥雞」とその注文方法

「鹽酥雞」は台湾人のソウルフードの一つ、日本のお祭りにお好み焼き屋さんが必ずあるように、台湾の夜市では必ず鹽酥雞の屋台があります。夜食やおつまみとして、人気が高く、一度食べたら病みつきになるぐらいの食べ物です。しかし、観光客にとっては、頼み方が分かりづらくて、少々ハードルが高いです。そこで、本記事では「鹽酥雞」の注文方法とおすすめのお店「師園鹽酥雞」を紹介したいと思います。台湾にきたら、ぜひチャレンジしてみてください!
台湾グルメ

【台湾B級グルメ】台湾人オススメ「割包・刈包(台湾ハンバーガー)」のお店

「割包・刈包」は「グアバオ」と読みます。蒸し饅頭に、豚角煮、パクチー、高菜、砂糖入りのピーナッツバターを挟んでいる食べ物です。「台湾ハンバーガー」とも言われて、屋台や夜市に手軽に食べれる台湾式ファーストフードです。台湾人の私からのオススメする「割包」のお店をご紹介します!
台湾グルメ

【おうち台湾】簡単でおいしい台湾料理「お茶の燻製たまご」

台湾家庭料理「茶燻蛋」(お茶の燻製たまご)は通常の味玉を一つの工夫して、台湾料理を変身することができます。常備菜としてお弁当のおかずとしても大変便利な一品です。3つの手順で誰でも出来てしまいます。ぜひおうちで試してみてください。
台湾グルメ

【台湾マンゴー天国】6種の人気マンゴーを食べ比べ!夏限定の極上フルーツを楽しもう

台湾マンゴーは、品種ごとに味も旬も異なり、それぞれに個性があります。6月〜9月に台湾を訪れる方は、ぜひいろいろ食べ比べてみてください。日本にいる方も、ネット通販や予約配送で“台湾の夏の味”を楽しめますよ!
台湾グルメ

台湾人がおすすめ!ほぼ通年食べれる【台湾フルーツ】

台湾と言ったら、小籠包、タピオカはもちろん、台湾人の私が一番おすすめしたいのは台湾のフルーツです。小籠包とタピオカは日本にいても食べれますが、台湾の旬のフルーツは日本ではなかなか食べれません。今回はほぼ通年で生産されている台湾の果物をピックアップしました。台湾旅行にいくとき、ぜひ食べてみてください。
台湾グルメ

台湾人おすすめ!台湾人気スナック菓子5選<コンビニ購入可能>

今回紹介する台湾スナック菓子の中では、すべてロングセラー商品です。日本のスナック菓子も素晴らしいですが、台湾も台湾ならではのスナック菓子があります。どれでも台湾人にとって馴染みがあって、普段食べているお菓子です。台湾旅行にいくとき、ぜひコンビニやスーパーに寄って、買ってみてください。
台湾グルメ

パイナップルケーキだけじゃない!台湾人が選ぶ台湾お土産4選

台湾旅行に行って、みなさんは何のお土産を買われますか?定番のパイナップルケーキもいいですが、意外と好き嫌いが分かれていますよね。そこで、万人受けな台湾お土産を探している方、もしくはパイナップルケーキ以外のモノ探している方に、台湾人の私が普段どんなモノを買っているのかをピックアップしてみました。お土産のご参考にどうぞ!
台湾グルメ

台湾タロイモスイーツ【おすすめメニーも紹介】イモ好きにたまらない

台湾はタロイモ生産地として有名で、昔からいろいろな料理や伝統お菓子に使われています。ここ近年さらに進化して、ドリンクから、かき氷、ケーキ、スナック菓子、大判焼き等、様々なスイーツが出てきました。ここで台湾人の私が実際に食べて美味しいタロイモスイーツ6選を厳選しました。
台湾グルメ

台湾人が選ぶ台湾お土産6選【スナック菓子篇】ハズレなし!

台湾で安くておもしろいおみやげを探すなら、ぜひスーパーに行って、スナック菓子を探してみてください。よくわからない中国語が書かれて、どれを買えばいいのか、食べたことないものに、ちょっと怖いなと感じている方いくつおすすめのスナックお菓子をいくつをチョイスしてみました。
台湾グルメ

台湾人がおすすめ【ディンタイフォン】メニュー。小籠包以外、何を頼む?

今回紹介したのは、我が家、台湾人家族が【ディンタイフォン】で食事する際、ほぼ毎回頼むメニューです。【ディンタイフォン】のメニュー、基本何でも美味しくて、好みで注文しても失敗しないと思います。今回のおすすめメニューは、台湾人がこれらを絶対頼むわけではないですが、注文を迷うときにご参考できたら嬉しいです。
Google広告
タイトルとURLをコピーしました